× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
…そのため、
上野の美術館・博物館複数で、常設展無料でした。 (全部が全部、そうだったのかどうかは謎)
まずは西洋美術館へ。 企画展の「ウルビーノのヴィーナス」を観ようと思ったんですが、 最終日でかなり混んでいたため断念。 そこで国立博物館に行ったところ、 企画展の「薬師寺展」20分待ち!とのこと。人気ですね。 常設展をふらふら観ていたら、 平成館の一室でひっそりと、 特集陳列「海外の日本美術品の修復」開催中。 http://www.tobunken.go.jp/info/info080513/info080513j.html http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=5414 (5/13~25、平成館1階 企画展示室) 海外の美術館・博物館に所蔵されている品が (風土の違いなどで)傷んでしまったため、 里帰り修理されたものだとか。 私は螺鈿細工が好きなんですが、 螺鈿の美しいライティングビューロー(ポーランド蔵)、 箪笥(イタリア蔵)があり、予想外に楽しめました。 どちらも観に行くには遠いので、 大変貴重な機会です。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |