忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月06日07:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[宮城]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年06月11日14:16
●特別展 吉村作治の早大エジプト発掘40年展(仙台展)
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/
(~7/22、仙台市博物館、巡回中)

●吉村作治のえじぷとぴあ
http://www.egypt.co.jp/


福岡→京都→長崎→岡山→[仙台]
→東京→宮崎→愛媛→札幌→熊本→東京

古代エジプトといえばこの方、吉村作治先生。
早稲田大学古代エジプト調査隊の活動40年を
記念した展覧会。

見所は世界初公開?「セヌウのミイラマスク」。
その他、副葬品の指輪などなど。

しかし正直なところ、混んでいたせいもあり、
あまり楽しめませんでした…。
最初のほうに、完全個室?の映像コーナーがあり、
そのほか、展示室内に2箇所ほど、
吉村先生の説明映像が流されていて。

止まって鑑賞すると移動する人の邪魔になるし、
移動してると鑑賞中の人の邪魔になってしまう。

もともと狭い室内、
エジプト展ということで割りと混んでいるため、
余計にそのへんが気になったのかもしれません。


常設展のほうが良かったです。

↓なぜか、上杉謙信の鎧があったりして。
(伊達政宗の鎧と並んでました)

「伝上杉謙信所用の三宝荒神形兜を展示(展示期間6/5~7/29)」
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/jyousetsuten/

赤いお面というか神様の頭部?みたいなものが
兜についていて、コレをかぶると頭の上にさらに頭が?
ちょっと想像つきません。
PR
<< 金刀比羅宮 書院の美 ぐりとぐらとなかまたち 山脇百合子絵本原画展>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]