![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
●青森県立美術館開館記念展 シャガール 『アレコ』とアメリカ亡命時代 http://www.aomori-museum.jp/ (青森県立美術館、7/13~9/24) 平日なのに、混みこみでした。 観光バスが10台くらい停まってましたし…。 シャガール展へ行こう えきねっとスペシャル なんてものもあるらしい。 7月にオープンしたばかりの美術館は、まっしろ! 雪が降ったらとけこみそうです。
1Fと地階展示室を結ぶ、両側開き(※)なエレベーターといい、 近未来的な感じがします。 (※入ったときの反対側が、出口になります。 うっかり寄りかかれません…) 開館記念展の目玉は、 シャガールのアメリカ亡命時代に描かれた、 バレエ『アレコ』の背景画(第1~4幕)。 舞台で使われたものなので、見上げる巨大さに圧倒されます。 ほか、舞台衣装(保存状態良好!)や衣装デザイン画、 油絵・水彩画などなど。 シャガール作品が一気に196点(!)ほど見られるので、 “シャガール漬け”です。 私はシャガールはそんなに好きではないのですが、 水彩やパステル?で淡く描かれた衣装デザイン画は、 油絵とは随分印象が違います。 まるで絵本の原画のようで、 コレだけ見たら、シャガールとは分からないかも。 一見の価値があります。 『アレコ』の1・2・4幕はここの所蔵ですが、 第3幕(ある夏の午後の麦畑)のみ、フィラデルフィア美術館蔵。 黄金色の麦畑に、明るい朱色の太陽がぽっかりと浮かんでいます。 私は4つのうち、3幕が一番良いなぁと思いました。 アメリカまで観に行くのは大変なので、この機会にぜひ。 …と。ここまでは好意的に書いてみましたが、 今回行ってみて、ビックリしたことがいくつか。 --------------------------------------------------------- ●サービス面での不満 --------------------------------------------------------- (1)企画展のチケット(1500円!)で、常設展が見られない。 別途料金が必要。 (たいてい、企画展のチケットで両方見られますよね?) --------------------------------------------------------- (2)企画展出口付近で「図録」は販売されてましたが、 絵ハガキなどのグッズが無い。 ミュージアムショップに行ってみたら、 美術館グッズはあるんだけど、企画展絡みのモノは無し。 著作権の問題?とかで、販売されてないらしい…。 『アレコ』の絵ハガキくらい、あっていいのでは? --------------------------------------------------------- (3)企画展の、ある展示室内に入ったとたん、 「あの赤い絵から順にご覧下さい」とスタッフの方に指示される。 指示の赤い絵は、その部屋の出口付近にあるため、 室内を突っ切って、そこから見ないといけないのは疑問。 というか、「どの絵から見るか」なんて、 鑑賞者の自由じゃないですか?? --------------------------------------------------------- (4)同じく企画展で、展示室の隙間から 最初のホールの『アレコ』背景画が見えたので、眺めていたら… スタッフの方 「(チケットで)再入場できますので」 …いったん出て、また見ろと。 親切心で仰っているんでしょうが、 そんなにいちいち介入されるとは…。。。 --------------------------------------------------------- ●施設面での不満 --------------------------------------------------------- (1)展示室内に「坂」がある。 ミュージアムショップの前や、レストラン前にも。 なぜこんなに坂が…?? --------------------------------------------------------- (2)館内の壁に、見取り図がありますが、文字極小。 至近距離まで近づかないと読めないのでは。 --------------------------------------------------------- …そんなわけで、企画展だけ見て、常設は見ていません。 良く言えば「緊張感」がある、 悪く言えば「閉塞感」がある美術館だと思いました…。 まぁ、常設を見ていないので、 そちらは鑑賞順序に厳しくないと良いのですが。 ちなみに、美術館隣には、 「三内丸山遺跡」(縄文時代)があります。 美術館を出て、「遺跡すぐそこ」の表示を見て、 歩き出すこと10分以上。 遺跡が見えた頃には、へろへろでした(^^; 「すぐそこ」の割りに、結構な距離です。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |